Independence, respect, dignity, privacy, choice—five cornerstones of adulthood that are too often forgotten when the time comes to face the changes in lifestyle that are a natural part of aging. While many seniors maintain a degree of independence well into their later years, there comes a time when some level of support is needed—with the need generally increasing over time.
The Nikkei Seniors Health Care and Housing Society is a non-profit charitable organization, dedicated to providing supportive housing for Japanese seniors. The Society operates two residential facilities: Nikkei Home, a Supportive Housing and Assisted Living residence, and New Sakura-so, a housing complex for independent seniors aged 55 and over.
Our proud history
当協会は、1975年9月に日系カナダ人とさくら荘の住宅を設立するための日系カナダ人協会として始まり、2000年に介護施設建設のために設立されたBC州日系カナダ人ヘルスケア協会と合併しました。 この2つの組織の合併により、新組織は日系シニアズヘルスケア住宅協会(以下、日系シニアズ )と改名されました。
この組織は、選挙で選ばれた理事会によって運営される非営利の慈善団体です。 日系シニアズでは「健康で長生き」をビジョンに掲げ、高齢者のケアに力を注いでいます。
- 日系プレイス事業所管理委員会に参加しています。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”1998″ datecolor=”#34beb9″]
- 日系カナダ人コミュニティで、サポート付き住宅に住むシニアの実態調査を実施。
- ホームズBCと提携し、34戸のシニア向け自立型アパート「新さくら荘」を建築しました。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2001″ datecolor=”#34beb9″]
- 支援住宅建設プロジェクトに条件付きで支援を受けました。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2002″ datecolor=”#34beb9″]
- フレーザーヘルス保健局およびホームズBCと共同で、59室の高齢者向け介護付き住宅「日系ホーム」を開設。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2010″ datecolor=”#34beb9″]
- 日系カナダ人高齢者コミュニティでのニーズ調査。 主な調査結果-教育の充実、介護者支援プログラム、高齢者の自立支援プログラム。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2013″ datecolor=”#34beb9″]
- 高齢者向け認知症対応型デイプログラムの開発と3拠点追加支援のためのプロジェクト資金提供。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2015″ datecolor=”#34beb9″]
- 寄贈を受け、5部屋に介護リフト用天井レールを増設した。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2016″ datecolor=”#34beb9″]
- 日系ホームを「ロバート新見日系ホーム」に改称。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2018″ datecolor=”#34beb9″]
- ロバート新見日系ホームに強化型ユニット5室を開設。
- 施設内プログラム及アウトリーチプログラムのための「健康ウェルネス・ラウンジ」を開設。
- 新さくら荘の集会所:岩崎ルームを改修。
- 使用用途限定寄付基金を設立。
[/cq_vc_timelinecard_item][cq_vc_timelinecard_item icon_entypo=”entypo-icon entypo-icon-plus-circled” iconcolor=”#ffffff” date=”2019″ datecolor=”#34beb9″]
- 日系プレイス・チャリティゴルフトーナメントは、7年以上にわたり、日系シニアズを支援するために35万ドル以上の資金を集めてきました。
[/cq_vc_timelinecard_item][/cq_vc_timelinecard]
私たちの使命と目標
私たちの使命は、地域の高齢者のために、支援と自立のための住居とケアを提供することです。私たちは、「自立」「尊重」「尊厳」「プライバシー」「選択」を大切にしています。この5つの基本は、加齢に伴うライフスタイルの変化に直面したとき、忘れられがちです。
• 安心(あんしん)して暮らせること
• 幸せを感じ、大切にされ、尊重されていると
感じること
• 支援されている、社会とつながっていると感
じること
• 人生をできるだけ楽しむこと
• 安心して暮らせる、自宅で暮らせること
理事
Cathy Makihara has served the seniors of the Japanese Canadian community for 30 years. Since attending Simon Fraser University, she has dedicated her work to serving her community. Cathy has played an instrumental role in the development of Nikkei Place, a multipurpose complex in Burnaby, BC. As the former Executive Director of the Nikkei Seniors Health Care and Housing Society, she helped to create one of the first publicly funded assisted living complex in 2002 and opened the Japanese Canadian community’s independent seniors housing; and operated programs and housing for seniors in need. In 2017, the Society was a driving force to develop Lively-Lively, a dementia-friendly day program that has expanded to several locations. Her introduction to the Japanese Canadian community began working as a field worker for the Japanese Canadian Redress Settlement where she developed a passion for working on community issues and needs.
[/cq_vc_vectorcard]
1971年、19歳のときに東京から単身カナダに渡り、UBCで土木工学を学ぶ。エンジニアとして設計や建設に携わった後、現在は商業用不動産業で成功を収めている。お世話になった日系人を思い出しながら、コミュニティに恩返しをし、日系人の歴史、価値観、知恵、精神を次の世代に伝えていきたいと考えている。趣味はハイキングとバックパッカーとして旅行すること。
[/cq_vc_vectorcard]
日本からバンクーバーに来て、UBCでの学生生活を体験し、この美しい都市に留まることを決意。卒業後、大手会計事務所に就職し、CPA, CAの資格を取得。1993年、2人のパートナーと共にSRTK Tam Kurozumiを設立し、現在も個人・法人向けにサービスを提供している。また、日本女性経営者協会の役員として、設立当初から活動している。
[/cq_vc_vectorcard]
マーシャは40年以上にわたって正看護師として活躍し、この20年間は老年医学と老年精神医学に専念しています。彼女はこの職業に就いているすべての瞬間を愛しており、NSHCHSの理事として、日系シニアズに最高のケアを提供することに全力を注いでいます。マーシャは、UBC、ビクトリア大学、SFU、マクマスター大学の非常勤講師でもあります。
[/cq_vc_vectorcard]
UBCとトロント大学で学び、ソーシャルワーク修士号を取得。ソーシャルワーカーとして30年以上医療現場で働き、ダイバーシティ・サービスの管理職や指導的役割を担ってきた。彼女は、思いやりのあるケア、バリアフリーなサービス、コミュニティ形成を提唱しています。NSHCHSでは35年以上にわたり副会長、2010年からは理事長として活躍している。
[/cq_vc_vectorcard]
NSDAアーキテクツ所属の建築家、研究者です。高齢者向け住宅や介護プロジェクトの設計・施工を専門としており、お年寄用の平屋から、認知症ケアプロジェクト、年齢に優しいコミュニティの開発まで、様々なスケールのプロジェクトを手掛けている。最近完成したカナダ初の認知症ケアビレッジプロジェクト「ザ・ビレッジ・ラングレー」では、リードアーキテクトを務め、認知症ケア環境を身近なものにすることに成功した。
彼は、人と人との有意義なつながりを生み出す空間をデザインすることにやりがいを感じており、あらゆる年齢層の人々が健康的に集う環境は、コミュニティの活力と持続可能性にとって重要であると考えています。
[/cq_vc_vectorcard]
BC州で生まれ育った日系三世で、現在はカミ・インシュアランス・エージェンシーのオーナー。 日系社会に貢献したいという思いと、高齢の両親のために良い介護と住居を見つけるという自身の困難な経験から、NSHCHSの理事に就任した。ジョンは、シニア住宅協会と博物館・文化センターがある日系プレースは、高齢者をケアし、日本文化を後世に伝えるために必要だと考えており、理事を務めるこの機会を楽しみにしている。
[/cq_vc_vectorcard]
日本で生まれ、8歳の時にバンクーバーへ来ました。競泳のコーチをしていたこともあり、教えることが好きで、医学の分野に進みました。BC州の田舎でロカムや救急医として働いた後、バンクーバーに戻り、現在は家庭医として日本語を話す患者を診ています。また、日加ヘルスケア協会では、教育や予防に力を入れており、患者さん以外の方々のお手伝いもしています。
[/cq_vc_vectorcard]
1986年に日系シニア健康住宅協会が法人化されて以来、同協会の理事を務める。ソーシャルワーカーとして38年間、医療分野で専門的に働いてきました。また、ライオンズ協会、メトロバンクーバー異文化シニアネットワーク、盲人カナダ人平等同盟、BC脳障がい者協会、BC半身不随者協会など、いくつかのボランティア組織でも活動している。
トムのモットーは、「関わることで変化をもたらす」ことです。
[/cq_vc_vectorcard]
30年以上の経験を持つ移民弁護士。Davis LLPバンクーバーオフィス勤務。日本語と英語を話し、東京、トロント、バンクーバーでの勤務経験がある。これまで50カ国以上のクライアントの代理人をしてきました。カナダ弁護士協会(CBA)移民部門の元ナショナルエグゼクティブメンバーであり、CBAブリティッシュ・コロンビア移民部門の元会長でもあります。また、日系プレース財団の理事も務めています。
[/cq_vc_vectorcard]